こころの相談室は、JAグループ神奈川の従業員のためのカウンセリングルームです。従業員本人以外の方はご利用になれません。
初回面談時には、JAグループ神奈川の従業員であることが分かる資料(健康保険証、職員証など)のご提示を頂いております。(嘱託職員やパート従業員の方もご利用になれます。)
よくあるご質問
カウンセリングの申込みに関すること
こころの相談室は完全予約制です。まずは希望するカウンセリングルームを選び、お電話または申し込みフォームにてお申し込みください。
相談者本人が同意した場合を除き、相談者や相談内容が家族や職場に伝わることはありません。
相談料は、無料です。
こころの相談室では、オンラインによるカウンセリング(電話・LINE・Web会議など)も可能です。ご予約時にお申し出ください。
カウンセリングの受診に関すること
ご自身のお仕事や職場に関することはもちろん、家庭生活に関することや友人・隣人関係に関すること、現在休職中の方の復職に関すること、あなたの周りの同僚・部下・家族に関することなど、なんでもご相談できます。
カウンセラーはお話を聴くプロです。ご相談者さまのペースに合わせてお話ししやすいように質問などをしますので、うまくお話しができなくても全く問題ありません。
「カウンセリングルームぶどうの木」(横浜)は、男性臨床心理士によるカウンセリング、
「心とからだのケアスペース オアーゼ」(藤沢)は女性臨床心理士によるカウンセリングです。
「さがみはらカウンセリングルーム」(相模原)は男性または女性の臨床心理士によるカウンセリングとなりますので、女性臨床心理士によるカウンセリングを希望される場合は、申し込みフォームの「女性臨床心理士を希望する場合は、チェックを入れてください。」にチェックを付けていただくか、お電話でのお申込み時にお申し出ください。
ご相談内容により異なりますが、簡単なお悩みであれば1~2回程度の相談回数で十分です。
ご相談者の平均的な相談回数は3~10回程度ですが、お悩みがいったん解消されたのち、こころのメンテナンスとして数カ月おきに相談される方もおり、回数や期間には幅があります。